内見前に、建築業界の知り合いに
中古物件のリノベーションについて情報収集しました。
【マンションの部屋はくっ付けられない】
そもそも
マンションの部屋は独立しているため
床下や屋根裏も壁で仕切られてます。
そして、鉄筋コンクリートの壁に穴を開けるのは手間がかかり
そもそも、仕切りは共有部分なので手を加えることはできないです。
また、配管、配線を1本に纏めることができない場合もあります。
つまり
電気、水道、ガスの契約を1つにできない場合があるそうです。
また、浴室とキッチンを別の部屋にした場合
給湯器の配管が1本に纏められないため、
給湯器を2台設置しなければならない場合もあります。
【開けてみないとわからない】
中古物件の場合、売買が終わらなければ床や天井を剝がすことは出来ません。
なので、
配線、配管が、床下や天井裏の形状がどうなっているのか、
開けてみなければわからないとのこと。
特に2部屋を1つにした場合
配線、配管は必ず手を加えている事前に想定するのは難しい。
【水回りには要注意】
リノベーションで難しいのは水回りだそうで
基の位置でモノだけ変えるリフォームと
場所を変えるリノベーションでは、
排水管の移動もあるので費用的にはずいぶん違います。
無理な注文をすると、
かなりの追加費用がかかります。
2部屋1室リノベーション
なかなか、ハードルが高そうです。
コメント