米は足りないのか?暇なコンサルが分析する。(生産、消費数量)

社会(society)

まず、米の生産量の現状がどうなのか計算しました。
こんな時GoogleAIは役に立ちますね。
(データソースは全て農水省、数値は全て概算です)

令和6年の主食用米の収穫量は679万トンです。
備蓄米は毎年20万トン備蓄し5年で100万トン
国内の米の消費量は備蓄米100万トンが1.5か月分との報道から、年800万トンです。

全くピンと来ませんが、単純計算で、今年の不足量は
800ー(670ー20)=141万トン
不足割合は17.6%
ただ、備蓄米100万トン全部放出すると、何とか補えそうです。

次に、国民一人当たりの米の消費量は、令和3年度が51.5kg、4年度が50.9kgです。

検証サンプルはアラカンの私ですが、私の年間の外食を除く米消費量は45kgです。
なので、外食分を含めると、似た数量になるので、50.9kgを採用です。

50.9kgではピンとこないので、1合180gで割り返すと283合、月に23.6合です。
1合、茶碗2杯と考え、1食0.5合とすると、1日1.5合なので16日分です。

つまり、我々はご飯を2日に1度しか食べてないことになります。

で、先ほどの不足割合17.6%を23.6合から計算すると、月に4.15合不足するので、約8食
月に8食、週2食、パンや麺類に変えれば良いことになります。

そんなに米不足の感じはないような気がします。

社会(society)
スポンサーリンク
halをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました