4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 健康法は宗教なのか?(還暦後に気づいた「健康教」信者たちの実態) 健康が気になるお年頃に😏 私還暦を過ぎると、体のあちこちが独立運動を始める。朝起きて鏡を見れば、顔色は新党、腰は野党、膝は内閣不信任である。そんな折、「何か健康に良いことを始めよう」と思ったのが運の尽きだった。世の中には、想像以上に「健康教... 2025.10.15 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 女性総裁が誕生したのに、なぜ左派は素直に祝えないのか(女性リーダー誕生に見る日本政治の不器用さ) 歴史的快挙の裏で見える「素直に祝えない人々」😏 私いやはや、ついに日本でも女性の自民党総裁が誕生した。長いこと「ガラスの天井」だの「女性登用」だのと唱えてきた我が国の政治界において、これは実に歴史的な一歩だ。それなのにである。案の定、野党の... 2025.10.08 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 市長の不祥事と美意識としての潔さが消えた時代(それとも市長職はそんなに美味しいの?) <!-- TOC(自動生成プラグイン用) -->はじめに:市長不祥事の連発😏 私いやはや、市長の不祥事が相次いでいる。伊東市では学歴疑惑で不信任が全会一致可決され議会解散に。 南城市ではセクハラ認定後に不信任が可決されたが、市長は続投の姿勢... 2025.10.01 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 刺身は本当に新鮮?!新鮮でない刺身に注意 😏 私仕事帰りにスーパーで半額の刺身切り落としを手に入れ、意気揚々と家路についた。冷酒を注ぎ、さあ一口……と思ったら、刺身同士がベタッと仲良くくっついて離れぬ。やむなく箸でむしり取り、わさび醤油へダイブ。だが、口に入れた瞬間、あれ? これは... 2025.09.24 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 大阪万博でのカラオケ体験は楽しめるのか?(ドイツ館カラオケ40分のアトラクション) 大阪万博のドイツ館前で一般人カラオケを40分聞かされた体験から、カラオケは歌う人以外に心地よいのかを疑問視した話。 2025.09.17 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 灼熱の関西万博は日影もなく、パビリオンは長蛇の列、まさに人生の修行の場です。2万歩歩いて何を得た?体験者が語る本音 灼熱の関西万博で日陰もない中2万歩を歩き、パビリオンは長蛇の列、ビールは高額。観光というより修行の一日だった。 2025.09.10 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)
4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話) 清水寺までの寄り道で得た発見、経営に活かすための視点とは?(寄り道と冷酒、経営の落とし穴) 寄り道は効率は落ちるけど“思い出”や“発見”が残ります。効率重視か、寄り道の価値を楽しむか──そのバランスが大事です。 2025.09.06 4 The Art Of Useless Stories(読んでもためにならない話)