スポンサーリンク
シニア(senior)

60歳からの投資は、何のために投資をするのか?が大事です。

60歳からの投資は、若いころのようにただ貯めると言う訳にはいきません。 何のためいくら蓄えるために投資をするのか?が大事です。
シニア(senior)

マンション管理組合が破産しそうにないため、マンション購入を決める(続マンション購入大作戦12)

やはり、マンション購入の決め手は、管理組合が正常に機能しているかと、修繕積立金が枯渇しないかです。空家率を考えると立地条件が重要です。
シニア(senior)

マンション管理組合は生かさず殺さず(続マンション購入大作戦11)

マンションの管理会社は、管理組合に助言をしていますが、組合に小金が貯まると、関連会社に修繕工事を発注するように誘導し、うまい汁を吸っています。当然、相みつは無し。
シニア(senior)

マンションは物件ではなく管理組合(続マンション購入大作戦10)

マンションは物件ではなく管理組合の良しあしで決めたほうが良いそうです。管理組合が機能しないとメンテナンス等が行き届かず、汚いマンションになる可能性が高いです。
シニア(senior)

資料の入手は売主次第(続マンション購入大作戦9)

中古マンション購入の際、マンション管理組合が正常に機能しているかは重要なチェック事項です。それ以外にも修繕計画などの状況も知りたいところ。管理組合の決算書を事前に集めていない物件は、疑問符が付きます。
シニア(senior)

またも不動産屋の電光石火(続マンション購入大作戦8)

なんと、当初2,900万円の物件が、2,000万円でOKです。900万円、訳30%の値引きですが、不動産価格はそんなものなのでしょうか?
シニア(senior)

条件闘争開始(続マンション購入大作戦7)

総予算を聞いてきた不動産屋に対し、別件代とリノベーション代と分けて予算建てしました。そうしたほうが向こうのペースに乗らなくて済みます。
シニア(senior)

早速、事前学習の効果が出る(続マンション購入大作戦6)

二部屋繋げた物件ですが、よく見ると、単に2部屋をドア一つで繋げただけの物件でした。
シニア(senior)

中古物件のフルリノベーション費用の見積もりは難しい(続マンション購入大作戦5)

中古物件のフルリノベーションは床や天井を開けてみなければわからない部分があり、費用の見積もりは難しいようです。
シニア(senior)

不動産物件とリノベーション予算は分けて考える(続マンション購入大作戦4)

不動産屋がリノベーション物件の提案で、総予算を聞いてきましたが、正直リノベ代はいくらでも提示できます。そこで不動産物件とリノベーション予算は分けて考えることにしました。