内見の時に妻と、物件が2,000万円なら購入しようと決めていました。
資金繰りをしない妻は、もう少し上げても良いのではと不満でしたが・・・
総予算を3,200万円と決めていたので、
これなら、リノベーションに1,200万円まで出せます。
トータル3,200万円と提示すると
物件2,200万円、リノベーション1,000万円と見積もられ、
結果、リノベーション代に足が出て、
予算オーバーになりかねません。
同席している、工事の責任者に、見積もりを聞くと、
1,000万円位だが、
このタイプの場合、配線や配管がどうなっているのかわからないため、
開けてみないとわからないという
想定通りの返事です。
そこで、今回も来ている、上司と担当者に
総予算ではなく、物件に出せるのは2,000万円ですと伝えました。
しかし、さすがプロ
笑顔の上司と担当者は顔色一つ変えずに了解したので
私の条件のインパクトがわかりません。
そこで、理由を言います。
前回3,200万円の物件でしたが、
正直、付随費用が予想外にかかったので
資金繰りが結構きつかった。
リノベーション代もわからない中、2,000万円以上出せない。
その代わり、2,000万円なら、買う方向で検討します。
と、買う意思も見せます。
ただし、前回同様、資料をそろえてもらいますが
と、釘をさすことも忘れません。
結論は急がない、と言うより
これから旅行に行くので
次回は旅行後にお願いしたい。
まぁ、実現したら、かなりお得な物件です。
上司は「頑張らせていただきます」と
いつもの笑顔で答え
本日は解散
コメント